芳ヶ平湿地群の詳細
火山活動の影響を受けて形成された自然度の高い湿地景観
湿地のタイプ:中間湿原、火口湖、池沼、河川
所在地:群馬県 中之条町・草津町 ⇒ 芳ヶ平湿地群の場所
登録年月日:2015年(平成27)5月28日
面積:887ha
湿地の特徴:火山性の特異な特徴を有する中間湿原、淡水湖、火口湖
保護の形態:上信越高原国立公園特別地域
芳ヶ平湿地群の概要
芳ヶ平湿地群は、日本の中央部に位置する群馬県の北西部、草津白根山(2160m)山頂から北東斜面の標高1200m付近まで、中間湿原、火口湖、池沼、河川が階段状につづく湿地群である。草津白根山の火山活動により形成された難透水性土壌やくぼ地に湿原や池沼が発達し、火山特有の強酸性の水質と火山ガスが特殊な環境をつくった、2000m級の山岳が連なる上信越高原国立公園の中にある美しい景観の湿地である。
芳ヶ平湿地群と大平湿原の中間湿原
芳ヶ平湿地群(1832m)と 大平湿原(1600m)は、温帯針葉樹林帯の代表的な中間湿原で、酸性の水質と高い地温・水温、豊富な伏流水によって、ヌマガヤ、ツルコケモモ、ヤチスゲ、シラビソ、ササが独特の植生を見せ、芳ヶ平湿地群の池塘とワタスゲ群落、大平湿原のミズバショウは湿原景観を際立たせている。
二つの湿原の下部に広がる樹林帯には、森の中に隠れるように、フトヒルムシロやヒメミズニラなどの抽水植物が優占する天然池の平兵衛池、大池、水池が点在している。
湯釜と穴地獄
湯釜(2050m)は強酸性(pH1.~1.2)のエメラルドグリーンの湖面が特徴的な草津白根山直下の火口湖である。
穴地獄(1300m)は、鉄分や硫黄分を豊富に含む強酸性の水(pH2.6 ~ 2.8)が流れる元山川の源流で、好酸性のコケの代表種チャツボミゴケが、緑のじゅうたんを敷きつめたようにびっしりと生えており、チャツボミゴケ公園として親しまれている。
モリアオガエルなどの希少種の宝庫
これらの芳ヶ平湿地群にはホソカワモズク、ヒメミズニラ、ミサゴ、クロサンショウウオなどの絶滅危惧種を含む植物442種、動物20種、野鳥62種、トンボ14種が確認されている
なかでも日本固有種のモリアオガエルは、ふつうは水面に張り出した木の枝に白い泡状の卵を産むが、酸性度が高く天敵の魚がいないここでは、水辺の草など地上で産卵する。火山による地熱と高い水温の伏流水、当該地の形成過程等の影響で他の地域と異なる独自の適応進化を遂げたと推測され、日本最高標高地(2150m)の繁殖地となっている。
山越えの国道から見下ろす景観
芳ヶ平湿地群は、国道292号線の国道最高地点(2172m)から遠望景観を楽しむことができる。国道最高地点からは芳ヶ平湿地群が眼下に広がり、草津白根山の荒涼とした山体とのコントラストが美しい。
湿地へのアクセスは、群馬県、長野県の県境に位置する渋峠から徒歩で1時間程下れば芳ヶ平湿地群があり、多くの人が観光に自然観察に訪れ、楽しんでいる。芳ヶ平湿地群から大平湿原、平兵衛池、大池、水池を経てチャツボミゴケ公園まで登山道が整備されている。
関係自治体
- 中之条町役場 Tel: 0279-75-2111
- 草津町役場 Tel: 0279-88-0001
芳ヶ平湿地群の場所
位置:芳ヶ平湿地群 〒377-1701 群馬県吾妻郡中之条町入山
北緯36度39分、東経138度33分
⇒ 大きな地図で見る
参考:環境省自然環境局野生生物課 ラムサール条約と条約湿地
バードウォッチング ツアー
初めての方でも楽しめる、野鳥ガイド 久下直哉氏 と行くバードウォッチングのツアーです。
日本のラムサール条約湿地の一覧
日本のラムサール条約湿地の一覧を掲載しています。(2021年11月20日現在)
これらの湿地では、多種・多数の水鳥や野鳥を見ることができます。バードウォッチングをする際は、必ずマナーを守って環境保全にご協力下さい。
エリア | 条約湿地名 ふりがな | 所在地 |
---|---|---|
北海道 | クッチャロ湖 くっちゃろこ | 北海道 浜頓別町 |
北海道 | サロベツ原野 さろべつげんや | 北海道 豊富町・幌延町 |
北海道 | 濤沸湖 とうふつこ | 北海道 網走市・小清水町 |
北海道 | 雨竜沼湿原 うりゅうぬましつげん | 北海道 雨竜町 |
北海道 | 野付半島・ 野付湾 のつけはんとう・のつけわん | 北海道 別海町・標津町 |
北海道 | 阿寒湖 あかんこ | 北海道 釧路市 |
北海道 | 宮島沼 みやじまぬま | 北海道 美唄市 |
北海道 | 風蓮湖・春国岱 ふうれんこ・しゅんくにたい | 北海道 根室市・別海町 |
北海道 | 釧路湿原 くしろしつげん | 北海道 釧路市・釧路町・標茶町・鶴居村 |
北海道 | 霧多布湿原 きりたっぷしつげん | 北海道 浜中町 |
北海道 | 厚岸湖・別寒辺牛湿原 あっけしこ・べかんべうししつげん | 北海道 厚岸町 |
北海道 | ウトナイ湖 うとないこ | 北海道 苫小牧市 |
北海道 | 大沼 おおぬま | 北海道 七飯町 |
東北 | 仏沼 ほとけぬま | 青森県 三沢市 |
東北 | 伊豆沼・内沼 いずぬま・うちぬま | 宮城県 栗原市・登米市 |
東北 | 蕪栗沼・ 周辺水田 かぶくりぬま・しゅうへんすいでん | 宮城県 栗原市・登米市・大崎市 |
東北 | 化女沼 けじょぬま | 宮城県 大崎市 |
東北 | 志津川湾 しづがわわん | 宮城県 南三陸町 |
東北 | 大山上池・下池 おおやまかみいけ・しもいけ | 山形県 鶴岡市 |
関東 | 涸沼 ひぬま | 茨城県 鉾田市・茨城町・大洗町 |
関東 | 尾瀬 おぜ | 福島県 檜枝岐村、群馬県 片品村、新潟県 魚沼市 |
関東 | 奥日光の湿原 おくにっこうのしつげん | 栃木県 日光市 |
関東 | 渡良瀬遊水地 わたらせゆうすいち | 茨城県 古河市、栃木県 栃木市・小山市・野木町、群馬県 板倉町、埼玉県 加須市 |
関東 | 芳ヶ平湿地群 よしがだいらしっちぐん | 群馬県 中之条町・草津町 |
関東 | 谷津干潟 やつひがた | 千葉県 習志野市 |
関東 | 葛西海浜公園 かさいかいひんこうえん | 東京都 江戸川区 |
信越・北陸 | 瓢湖 ひょうこ | 新潟県 阿賀野市 |
信越・北陸 | 佐潟 さかた | 新潟県 新潟市 |
信越・北陸 | 立山弥陀ヶ原・大日平 たてやまみだがはら・だいにちだいら | 富山県 立山町 |
信越・北陸 | 片野鴨池 かたのかもいけ | 石川県 加賀市 |
信越・北陸 | 中池見湿地 なかいけみしっち | 福井県 敦賀市 |
信越・北陸 | 三方五湖 みかたごこ | 福井県 若狭町・美浜町 |
東海 | 東海丘陵湧水湿地群 とうかいきゅうりょうゆうすいしっちぐん | 愛知県 豊田市 |
東海 | 藤前干潟 ふじまえひがた | 愛知県 名古屋市・飛島村 |
近畿 | 琵琶湖 びわこ | 滋賀県 大津市・彦根市・長浜市・近江八幡市・草津市・守山市・野洲市・高島市・米原市・東近江市 |
近畿 | 円山川下流域・周辺水田 まるやまがわかりゅういき・しゅうへんすいでん | 兵庫県 豊岡市 |
近畿 | 串本沿岸海域 くしもとえんがんかいいき | 和歌山県 串本町 |
中国 | 中海 なかうみ | 鳥取県 米子市・境港市、島根県 松江市・安来市 |
中国 | 宍道湖 しんじこ | 島根県 松江市・出雲市 |
中国 | 宮島 みやじま | 広島県 廿日市市 |
中国 | 秋吉台地下水系 あきよしだいちかすいけい | 山口県 美祢市 |
九州 | 東よか干潟 ひがしよかひがた | 佐賀県 佐賀市 |
九州 | 肥前鹿島干潟 ひぜんかしまひがた | 佐賀県 鹿島市 |
九州 | 荒尾干潟 あらおひがた | 熊本県 荒尾市 |
九州 | くじゅう坊ガツル・タデ原湿原 くじゅうぼうがつる・たでわらしつげん | 大分県 竹田市・九重町 |
九州 | 藺牟田池 いむたいけ | 鹿児島県 薩摩川内市 |
九州 | 屋久島永田浜 やくしまながたはま | 鹿児島県 屋久島町 |
沖縄 | 久米島の渓流・湿地 くめじまのけいりゅう・しっち | 沖縄県 久米島町 |
沖縄 | 慶良間諸島海域 けらましょとうかいいき | 沖縄県 渡嘉敷村・座間味村 |
沖縄 | 漫湖 まんこ | 沖縄県 那覇市・豊見城市 |
沖縄 | 与那覇湾 よなはわん | 沖縄県 宮古島市 |
沖縄 | 名蔵アンパル なぐらあんぱる | 沖縄県 石垣市 |