サロベツ原野の詳細

日本最大規模のきわめて発達した高層湿原。多種多様な湿原植物、水生植物の宝庫

湿地のタイプ:高層・中間・低層湿原、淡水湖
所在地:北海道 豊富町・幌延町 ⇒ サロベツ原野の場所
登録年月日:2005年(平成17)11月8日
面積:2,560ha
湿地の特徴:高層湿原、オオヒシクイ、コハクチョウ渡来地
保護の形態:国指定サロベツ鳥獣保護区サロベツ特別保護地区、利尻礼文サロベツ国立公園特別保護地区及び特別地域

サロベツ原野の概要

サロベツ原野は、北海道の北端、稚内市の南約40kmに位置する泥炭湿原で、その中心部の高層湿原など2560ヘクタールが条約湿地に登録されている。
かつては東西8km、南北27km、面積1万4600ヘクタールの広大な湿原だったが、1960年代以降の大規模開発で急速に減少した。それでも、サロベツ川が湿原の周りを大きく周回していたため、水位の変動は小さく栄養分の供給は少ないなど、高層湿原が発達する条件が整っていたために、平地の湿原としては日本最大級の高層湿原が残された。
湿原は西側の南北に走る砂丘で日本海と隔てられ、湿原中央部には、ホロムイイチゴ―イボミズゴケ群落、ホロムイソウ―ミカヅキグサ群落、ナガバノモウセンゴケ―ウツクシミズゴケ群落、ヌマガヤ―ホロムイスゲ群落など高層湿原、中間湿原、低層湿原が同心円状に発達している。そして南側にはペンケ沼、パンケ沼をはじめ大小の沼が点在する。
かつてサロベツ原野は大きな潟湖で、4000年ほど前から砂丘の発達によって海と遮断されて湿原の形成がはじまった、その過程でできた海跡湖沼である。

サロベツ原野 | ラムサール条約湿地

色とりどりの湿原植物

春から秋にかけ、サロベツ原野では100種以上の植物が花を咲かせる。ツルコケモモ、 モウセンゴケ、 ワタスゲ、ヒメシャクナゲ、エゾカンゾウ、ホロムイリンドウなど、色あざやかな花々で湿原は埋めつくされる。北側のサロベツ原生花園とパンケ沼周辺には木道が整備され、これらを間近に観察できる。北西端にサロベツ湿原センターがあるほか、南側にはサロベツ原野を360度見渡せる展望塔がある。

渡り鳥の中継地

ペンケ沼、パンケ沼は、水鳥の繁殖地、渡り鳥の中継地として重要で、オオヒシクイコハクチョウは東アジア地域個体群の個体数1%を定期的に支えている。シマアオジの数少ない繁殖地のひとつでもある。

高層湿原

低層湿原、中間湿原の発達をへて、泥炭の集積がさらに進むと、地表面が盛り上がり、降水や海霧など天水だけで涵養される貧栄養性の高層湿原になる。ミズゴケ類が優占し、貧栄養、過湿な条件で生育できるツツジ科の低木や、モウセンゴケなどの食虫植物、小形のスゲ類などが群落を形成するようになる。

関係自治体

  • 幌延町役場 Tel: 01632-5-1111
  • 豊富町役場 Tel: 0162-82-1001

関連施設

サロベツ原野の場所

位置:サロベツ湿原センター(0162-82-3232)
〒098-4100 北海道天塩郡豊富町字上サロベツ8662 北緯45度03分、東経141度42分

 ⇒ 大きな地図で見る

参考:環境省自然環境局野生生物課 ラムサール条約と条約湿地


バードウォッチング ツアー

初めての方でも楽しめる、野鳥ガイド 久下直哉氏 と行くバードウォッチングのツアーです。

バードウォッチング ツアー

バードウォッチング ツアー 一覧のページ



日本のラムサール条約湿地の一覧

日本のラムサール条約湿地の一覧を掲載しています。(2021年11月20日現在)

これらの湿地では、多種・多数の水鳥や野鳥を見ることができます。バードウォッチングをする際は、必ずマナーを守って環境保全にご協力下さい。

エリア条約湿地名 ふりがな所在地
北海道クッチャロ湖
くっちゃろこ
北海道 浜頓別町
北海道サロベツ原野
さろべつげんや
北海道 豊富町・幌延町
北海道濤沸湖
とうふつこ
北海道 網走市・小清水町
北海道雨竜沼湿原
うりゅうぬましつげん
北海道 雨竜町
北海道野付半島・ 野付湾
のつけはんとう・のつけわん
北海道 別海町・標津町
北海道阿寒湖
あかんこ
北海道 釧路市
北海道宮島沼
みやじまぬま
北海道 美唄市
北海道風蓮湖・春国岱
ふうれんこ・しゅんくにたい
北海道 根室市・別海町
北海道釧路湿原
くしろしつげん
北海道 釧路市・釧路町・標茶町・鶴居村
北海道霧多布湿原
きりたっぷしつげん
北海道 浜中町
北海道厚岸湖・別寒辺牛湿原
あっけしこ・べかんべうししつげん
北海道 厚岸町
北海道ウトナイ湖
うとないこ
北海道 苫小牧市
北海道大沼
おおぬま
北海道 七飯町
東北仏沼
ほとけぬま
青森県 三沢市
東北伊豆沼・内沼
いずぬま・うちぬま
宮城県 栗原市・登米市
東北蕪栗沼・ 周辺水田
かぶくりぬま・しゅうへんすいでん
宮城県 栗原市・登米市・大崎市
東北化女沼
けじょぬま
宮城県 大崎市
東北志津川湾
しづがわわん
宮城県 南三陸町
東北大山上池・下池
おおやまかみいけ・しもいけ
山形県 鶴岡市
関東涸沼
ひぬま
茨城県 鉾田市・茨城町・大洗町
関東尾瀬
おぜ
福島県 檜枝岐村、群馬県 片品村、新潟県 魚沼市
関東奥日光の湿原
おくにっこうのしつげん
栃木県 日光市
関東渡良瀬遊水地
わたらせゆうすいち
茨城県 古河市、栃木県 栃木市・小山市・野木町、群馬県 板倉町、埼玉県 加須市
関東芳ヶ平湿地群
よしがだいらしっちぐん
群馬県 中之条町・草津町
関東谷津干潟
やつひがた
千葉県 習志野市
関東葛西海浜公園
かさいかいひんこうえん
東京都 江戸川区
信越・北陸瓢湖
ひょうこ
新潟県 阿賀野市
信越・北陸佐潟
さかた
新潟県 新潟市
信越・北陸立山弥陀ヶ原・大日平
たてやまみだがはら・だいにちだいら
富山県 立山町
信越・北陸片野鴨池
かたのかもいけ
石川県 加賀市
信越・北陸中池見湿地
なかいけみしっち
福井県 敦賀市
信越・北陸三方五湖
みかたごこ
福井県 若狭町・美浜町
東海東海丘陵湧水湿地群
とうかいきゅうりょうゆうすいしっちぐん
愛知県 豊田市
東海藤前干潟
ふじまえひがた
愛知県 名古屋市・飛島村
近畿琵琶湖
びわこ
滋賀県 大津市・彦根市・長浜市・近江八幡市・草津市・守山市・野洲市・高島市・米原市・東近江市
近畿円山川下流域・周辺水田
まるやまがわかりゅういき・しゅうへんすいでん
兵庫県 豊岡市
近畿串本沿岸海域
くしもとえんがんかいいき
和歌山県 串本町
中国中海
なかうみ
鳥取県 米子市・境港市、島根県 松江市・安来市
中国宍道湖
しんじこ
島根県 松江市・出雲市
中国宮島
みやじま
広島県 廿日市市
中国秋吉台地下水系
あきよしだいちかすいけい
山口県 美祢市
九州東よか干潟
ひがしよかひがた
佐賀県 佐賀市
九州肥前鹿島干潟
ひぜんかしまひがた
佐賀県 鹿島市
九州荒尾干潟
あらおひがた
熊本県 荒尾市
九州くじゅう坊ガツル・タデ原湿原
くじゅうぼうがつる・たでわらしつげん
大分県 竹田市・九重町
九州藺牟田池
いむたいけ
鹿児島県 薩摩川内市
九州屋久島永田浜
やくしまながたはま
鹿児島県 屋久島町
沖縄久米島の渓流・湿地
くめじまのけいりゅう・しっち
沖縄県 久米島町
沖縄慶良間諸島海域
けらましょとうかいいき
沖縄県 渡嘉敷村・座間味村
沖縄漫湖
まんこ
沖縄県 那覇市・豊見城市
沖縄与那覇湾
よなはわん
沖縄県 宮古島市
沖縄名蔵アンパル
なぐらあんぱる
沖縄県 石垣市