奄美野生生物保護センターの概要

奄美野生生物保護センター

奄美野生生物保護センターは、アマミノクロウサギなどの希少な野生生物に関する調査・研究、外来種であるマングース防除事業、センターでの展示や自然観察会などを通じた普及啓発、「奄美・琉球」の世界自然遺産登録に向けた取り組みなどを総合的に行う拠点です。平成26年に展示を改修しリニューアルオープンしました。

地域の特性

奄美群島には、地史的な成立過程と海流や気候的な背景が重なり合うことで、熱帯地域の北限種や、温帯地域の南限種、長い時間を超えて奄美にだけ生き続ける遺存種などの貴重な野生生物が生息しています。また、島という閉鎖的な条件にあるため、大陸に比べて絶滅が生じやすく、かつ、今も独自の進化を続けており、世界的にも貴重な自然環境を有しています。

施設の展示

奄美野生生物保護センター いのちの方舟 奄美群島

展示室では、「奄美群島の動植物と人々のくらし」をテーマに、黒潮の流れにのって、与論島から喜界島まで島をめぐります。島ごとに特徴的な生態系とそこに生息する野生生物及び生態系に育まれた島人の豊かなくらしについて展示し、全ての島をめぐると奄美群島全体の自然の大切さを学ぶことができます。奄美大島の四季の風景や野生生物を紹介する映像を上映するほか、実際の生きものに出会うため、「生きもの掲示板」で最新の奄美の野生生物の情報を提供しています。

活動の概要

調査・研究

奄美野生生物保護センター 調査研究コーナー

アマミノクロウサギ、オオトラツグミアマミヤマシギを対象とした保護増殖事業を実施しています。アマミノクロウサギでは生息分布確認調査と、交通事故の被害を防止するためのキャンペーン活動を行っています。オオトラツグミでは巣立ち前の幼鳥の餌動物として重要なミミズを中心とした土壌環境調査と、さえずりの確認による分布調査を実施しています。また、アマミヤマシギではラジオトラッキングによる生態調査と、年2回の奄美大島、加計呂麻島、徳之島全域の分布調査を実施しています。

外来種駆除

奄美島では、外来種であるフイリマングースによる捕食などにより在来種が減少するなど、生態系への悪影響が見られています。平成12年度からマングース駆除事業を開始し、平成17年度からは「奄美マングースバスターズ」を結成し、奄美大島からマングースを完全に排除する取り組みを進めています。

普及啓発

展示はもとより、自然観察会の開催や講演会を実施しています。また、パンフレット等を発行し、多くの方々に、奄美の野生生物の希少性や保護の必要性を理解していただくための活動を行っています。

出典:環境省ホームページ

奄美群島の野鳥

奄美群島の野鳥 アカヒゲ

サシバ、コアジサシ、ベニアジサシ、カラスバト、エリグロアジサシ、キジバト、ズアカアオバト、オーストンオオカカゲラ、リュウキュウコノハズク、コゲラ、アカショウビン、リュウキュウツバメ、キセキレイ、イソヒヨドリ、ヒヨドリ、シロハラ、アカヒゲ、ウグイス、サンコウチョウ、メジロ、ヤマガラ、ルリカケス、シジュウカラ、ハシブトガラス、アマミヤマシギ、オオトラツグミ、コサギ、チュウサギ、ダイサギ、クロサギ、アマサギ、カルガモ、バン、カワセミ、シロハラクイナ、セイタカシギ、リュウキュウヨシゴイ、ミゾゴイ、ゴイサギ、ミサゴ、ツミ、アカハラダカ、アオバズク、ジョウビタキ、イソシギ、キビタキ、サンショウクイミフウズラなど

オオトラツグミ※ アマミヤマシギ(琉球列島の固有種)、オオトラツグミ(奄美大島の固有種)は、絶滅のおそれのある鳥です。奄美野生生物保護センターでは、守るための取り組みを進めています。

出典:奄美群島の鳥手帳

開館時間 / 休館日 /入館料

開館時間 : 午前9時30分~午後4時30分

休館日 : 毎週月曜日(祝日を除く)、年末年始(12月29日~1月3日)

入館料 : 無料

住所/電話番号

〒894-3104 鹿児島県大島郡大和村思勝字腰ノ畑551番地 0997-55-8620

奄美野生生物保護センターの場所と行き方

飛行機: 奄美空港より51km  車で約1時間30分。

船舶: 名瀬港から車で約40分。 古仁屋港から車で約1時間30分

 ⇒ 大きな地図で見る


バードウォッチング ツアー

初めての方でも楽しめる、野鳥ガイド 久下直哉氏 と行くバードウォッチングのツアーです。

バードウォッチング ツアー

バードウォッチング ツアー 一覧のページ

 

九州のバードウォッチング 野鳥観察施設 一覧

九州にある、バードウォッチング用の野鳥観察施設を紹介しています。
一覧には、観察用の建物や小屋が無くても、管理所があり、管理所主催の探鳥会などが催されているような所、展示所があり、野鳥に関する展示があるような所も掲載しております。

都道府県施設名住所/電話番号
福岡県油山市民の森〒811-1355
福岡県福岡市南区桧原855−4
092-871-6969
佐賀県東与賀干潟ビジターセンター
ひがさす
〒840-2221
佐賀県佐賀市東与賀町大字田中2757−4
0952-37-0515
熊本県荒尾干潟水鳥・湿地センター〒864-0027
熊本県荒尾市蔵満20−1
0968-57-7444
長崎県雲仙諏訪の池ビジターセンター〒854-0502
長崎県雲仙市小浜町山畑3952−1
0957-76-5010
鹿児島県出水市ツル博物館
クレインパークいずみ
〒899-0208
鹿児島県出水市文化町1000
0996-63-8915
鹿児島県奄美野生生物保護センター〒894-3104
鹿児島県大島郡大和村思勝字腰ノ畑551
0997-55-8620
鹿児島県奄美自然観察の森〒894-0324
鹿児島県大島郡龍郷町円1193
0997-54-1329
沖縄県漫湖水鳥・湿地センター〒901-0241
沖縄県豊見城市豊見城982
098-840-5121
沖縄県やんばる野生生物保護センター
ウフギ―自然館
〒905-1413
沖縄県国頭郡国頭村比地263−1
0980-50-1025
沖縄県やんばる学びの森〒905-1504
沖縄県国頭郡国頭村安波1301−7
0980-41-7979