涸沼の詳細

関東最大の汽水湖。スズガモの重要な越冬地

湿地のタイプ:汽水湖
所在地:茨城県 鉾田市・茨城町・大洗町 ⇒ 涸沼の場所
登録年月日:2015年(平成27)5月28日
面積:935ha
湿地の特徴:汽水湖、カモ類の渡来地、ヒヌマイトトンボ等の生息地
保護の形態:国指定涸沼鳥獣保護区涸沼特別保護地区

涸沼の概要

涸沼(ひぬま)は茨城県の太平洋岸、大洗海岸から5kmほど内陸にある関東地方最大の汽水湖である。約6000年前には海の入り江だったが、海の後退にともない下流に土砂が堆積し、海と切り離されてできた海跡湖で、面積935ヘクタール、平均水深2.1mの東西に細長い形をしている。涸沼川、笠間川などが流れ込み、東北端から那珂川を経て約10km先の太平洋とつながっている。
平坦な関東平野の水田地帯に位置し、満潮時には海水が遡って沼に入り込み、海水と淡水が混じり合う汽水環境が形成される。場所によって塩分濃度が異なるため、汽水性、海水性、淡水性のさまざまな生物が生息している。豊かな生物多様性を利用して、涸沼では昔から漁業が盛んで、ヤマトシジミ、マハゼ、ワカサギなどの水産業が今も地域を支えている。
汽水性のイトトンボで、絶滅が危惧されているヒヌマイトトンボの生息するヨシ原や、あまり見られなくなったタコノアシ、オオクグ、ミズアオイなどの植物が現存することでも知られている。

涸沼 | ラムサール条約湿地

スズガモの重要な越冬地

沼では、これまでに88種の鳥類が記録されている。冬にはマガモスズガモなどのカモ類が多く越冬し、特にスズガモは、東南アジア地域個体群の個体数の1%を超える5000羽程度が毎年飛来し、重要な越冬地となっている。また、絶滅が危惧されるオオワシの越冬も見られる。

豊かな恵み

涸沼にはその豊かな魚類層を背景に、内水面漁業としては全国でも珍しい専業の漁師がいる。その資源を守るため、種によって漁獲サイズや捕獲時期の制限等の取り決めがある。針も網もエサも使わない「たかっぽ、笹浸し」と呼ばれる伝統漁法がおこなわれ、江戸時代からあったとされる「涸沼竿」等が伝承されている。

市民のいこいの水辺

涸沼は昔、霞ケ浦の北浦とともに東北地方から米や産物を江戸に運ぶ水運の要路として活用された。現代では、水遊び、釣り、ヨット、キャンプ、自然散策など、人々のレクリエーションやツーリズムの場として親しまれている。
周囲22kmある湖岸には、涸沼自然公園、筑波山を望む名勝で知られる広浦公園、砂浜のビーチが人気の親沢公園、プール遊びが楽しめるいこいの村涸沼涸沼ヨットハーバーなど、さまざまなアウトドアスポーツの拠点になっている。

ヒヌマイトトンボ

河口など汽水域のヨシ原に生息するイトトンボの仲間で、1971年に涸沼で初めて発見されてこの名がある。涸沼以外での生息も確認されているが、河口堰や護岸工事でヨシ原が減り、絶滅が危惧されている。

関係自治体

  • 鉾田市役所 Tel:0291-33-2111
  • 茨城町役場 Tel:029-292-1111
  • 大洗町役場 Tel:029-267-5111

涸沼の場所

位置:網掛公園(網掛公園には鳥見台があります)
〒311-3137 茨城県東茨城郡茨城町網掛 北緯36度16分、東経140度30分

 ⇒ 大きな地図で見る

参考:環境省自然環境局野生生物課 ラムサール条約と条約湿地


バードウォッチング ツアー

初めての方でも楽しめる、野鳥ガイド 久下直哉氏 と行くバードウォッチングのツアーです。

バードウォッチング ツアー

バードウォッチング ツアー 一覧のページ



日本のラムサール条約湿地の一覧

日本のラムサール条約湿地の一覧を掲載しています。(2021年11月20日現在)

これらの湿地では、多種・多数の水鳥や野鳥を見ることができます。バードウォッチングをする際は、必ずマナーを守って環境保全にご協力下さい。

エリア条約湿地名 ふりがな所在地
北海道クッチャロ湖
くっちゃろこ
北海道 浜頓別町
北海道サロベツ原野
さろべつげんや
北海道 豊富町・幌延町
北海道濤沸湖
とうふつこ
北海道 網走市・小清水町
北海道雨竜沼湿原
うりゅうぬましつげん
北海道 雨竜町
北海道野付半島・ 野付湾
のつけはんとう・のつけわん
北海道 別海町・標津町
北海道阿寒湖
あかんこ
北海道 釧路市
北海道宮島沼
みやじまぬま
北海道 美唄市
北海道風蓮湖・春国岱
ふうれんこ・しゅんくにたい
北海道 根室市・別海町
北海道釧路湿原
くしろしつげん
北海道 釧路市・釧路町・標茶町・鶴居村
北海道霧多布湿原
きりたっぷしつげん
北海道 浜中町
北海道厚岸湖・別寒辺牛湿原
あっけしこ・べかんべうししつげん
北海道 厚岸町
北海道ウトナイ湖
うとないこ
北海道 苫小牧市
北海道大沼
おおぬま
北海道 七飯町
東北仏沼
ほとけぬま
青森県 三沢市
東北伊豆沼・内沼
いずぬま・うちぬま
宮城県 栗原市・登米市
東北蕪栗沼・ 周辺水田
かぶくりぬま・しゅうへんすいでん
宮城県 栗原市・登米市・大崎市
東北化女沼
けじょぬま
宮城県 大崎市
東北志津川湾
しづがわわん
宮城県 南三陸町
東北大山上池・下池
おおやまかみいけ・しもいけ
山形県 鶴岡市
関東涸沼
ひぬま
茨城県 鉾田市・茨城町・大洗町
関東尾瀬
おぜ
福島県 檜枝岐村、群馬県 片品村、新潟県 魚沼市
関東奥日光の湿原
おくにっこうのしつげん
栃木県 日光市
関東渡良瀬遊水地
わたらせゆうすいち
茨城県 古河市、栃木県 栃木市・小山市・野木町、群馬県 板倉町、埼玉県 加須市
関東芳ヶ平湿地群
よしがだいらしっちぐん
群馬県 中之条町・草津町
関東谷津干潟
やつひがた
千葉県 習志野市
関東葛西海浜公園
かさいかいひんこうえん
東京都 江戸川区
信越・北陸瓢湖
ひょうこ
新潟県 阿賀野市
信越・北陸佐潟
さかた
新潟県 新潟市
信越・北陸立山弥陀ヶ原・大日平
たてやまみだがはら・だいにちだいら
富山県 立山町
信越・北陸片野鴨池
かたのかもいけ
石川県 加賀市
信越・北陸中池見湿地
なかいけみしっち
福井県 敦賀市
信越・北陸三方五湖
みかたごこ
福井県 若狭町・美浜町
東海東海丘陵湧水湿地群
とうかいきゅうりょうゆうすいしっちぐん
愛知県 豊田市
東海藤前干潟
ふじまえひがた
愛知県 名古屋市・飛島村
近畿琵琶湖
びわこ
滋賀県 大津市・彦根市・長浜市・近江八幡市・草津市・守山市・野洲市・高島市・米原市・東近江市
近畿円山川下流域・周辺水田
まるやまがわかりゅういき・しゅうへんすいでん
兵庫県 豊岡市
近畿串本沿岸海域
くしもとえんがんかいいき
和歌山県 串本町
中国中海
なかうみ
鳥取県 米子市・境港市、島根県 松江市・安来市
中国宍道湖
しんじこ
島根県 松江市・出雲市
中国宮島
みやじま
広島県 廿日市市
中国秋吉台地下水系
あきよしだいちかすいけい
山口県 美祢市
九州東よか干潟
ひがしよかひがた
佐賀県 佐賀市
九州肥前鹿島干潟
ひぜんかしまひがた
佐賀県 鹿島市
九州荒尾干潟
あらおひがた
熊本県 荒尾市
九州くじゅう坊ガツル・タデ原湿原
くじゅうぼうがつる・たでわらしつげん
大分県 竹田市・九重町
九州藺牟田池
いむたいけ
鹿児島県 薩摩川内市
九州屋久島永田浜
やくしまながたはま
鹿児島県 屋久島町
沖縄久米島の渓流・湿地
くめじまのけいりゅう・しっち
沖縄県 久米島町
沖縄慶良間諸島海域
けらましょとうかいいき
沖縄県 渡嘉敷村・座間味村
沖縄漫湖
まんこ
沖縄県 那覇市・豊見城市
沖縄与那覇湾
よなはわん
沖縄県 宮古島市
沖縄名蔵アンパル
なぐらあんぱる
沖縄県 石垣市