鳥の鳴き声に関して
バードウォッチングとは鳥を見ることですが、鳥を見るためには鳥を見つけなくてはなりません。効率良く鳥を見つけるためには、鳴き声がする方を見回して探すことです。この時に鳴き声で種類を識別できれば、色、形、大きさ、動き方などを想定できるので、非常に見つけやすいです。
初心者のうちは、都市公園でもかなりの種類の鳴き声に気付き、その種類の多さに驚かされるかもしれません。
また、池の畔、林の中など、自然の中で鳥の鳴き声を聴くことは、人によっては癒し効果を期待できます。まずは鳥の鳴き声に耳を傾けてみましょう。
※ スマートフォンでご覧の場合、横に向けた方が読みやすい箇所があります。
鳴き声の種類
鳥の鳴き声は大きく分けて2つに分かれます。
地鳴き
日常的な鳴き声のことです。仲間との合図に使われていることも多く、警戒する鳴き声がすると上空に猛禽類がいることが多いので、警戒を促す鳴き声が聞こえたら、すかさず空を見上げてみましょう。
囀り
囀り(さえずり)は、繁殖期に雄鳥が発する求愛の鳴き声のことです。また、繁殖に関連する縄張りの主張のために発する場合もあります。日本で見ることができる鳥の多くは、春から夏に繁殖期を迎えます。同じ鳥でも地鳴きと囀りは異なります。
鳴き声以外の音
鳥は鳴き声以外に、意識的に音を発することがあります。
ドラミング
鳥に限らず動物が、求愛や威嚇のために鳴き声以外で音を出すことです。鳥の場合は、キツツキなどが木の幹をくちばしで突っついたり、キジやヤマドリなどが翼や尾羽を震わせて音を出します。
クラッタリング
コウノトリなど、くちばしを激しく開閉して叩き合わせて出す音のことです。主に求愛や威嚇のために行われます。
日本三鳴鳥
日本で聞くことができる囀りの中で、特に美しいとされている三種で、日本三鳴鳥(にほん さんめいちょう)と言われています。
ウグイス
「ホーホケキョ」で知られるウグイスですが、地鳴きは「チャッチャ チャッチャ」なのです。「ホーホケキョ」は春の繁殖期にオスが鳴く囀りなのです。
オオルリ
夏鳥のオオルリは日本で繁殖します。地鳴きは「クッ クッ」ですが、「ピリーリー」とか「ピールーリー」と囀ります。オスとメスでは色が異なり、この美しい青はオスです。
コマドリ
「ヒンカラカラカラ」とか「ヒンカララララ」と、馬のいななきに似たさえずりから駒鳥と名付けられました。
余談ですが、コマドリは奈良県の県鳥です。
監修・写真提供:久下直哉 氏