バードウォッチングでのマナー
バードウォッチングに夢中になっていると、知らず知らずのうちに周囲に迷惑をかけてしまうことがあります。野鳥とは適度な距離を保って観察することが重要です。巣やヒナに近づくと、親鳥が警戒して子育てをやめてしまうことがあります。日本野鳥の会では「や・さ・し・い・き・も・ち」で、気持ちよくバードウォッチングを楽しむことを提唱しています。
- や : 野外活動、無理なく楽しく
- さ : 採集は控えて、自然はそのままに
- し : 静かに、そーっと
- い : 一本道、道からはずれないで
- き : 気をつけよう、写真、給餌、人への迷惑
- も : 持って帰ろう、思い出とゴミ
- ち : 近づかないで、野鳥の巣
野外活動、無理なく楽しく
バードウォッチングは自然の中で行うものです。無理をしないでゆとりのある行動を心がけてください。
ツアーなどの場合、ガイドや添乗員の判断で、途中でツアーを中止にする場合などもございます。その場合はご理解いただけますよう、お願いいたします。
採集は控えて、自然はそのままに
バードウォッチングに限らず、自然の中で行う趣味やスポーツは、できるかぎり自然をそのままに保全するのがマナーです。
弊社が企画・催行するツアーでは、採集を禁止とさせて頂いています。
静かに、そーっと
野鳥や野生動物は警戒心が強いものもいます。大きな音を出したり騒ぐと、逃げてしまい観察する機会を逃してしまいます。静かに、そーっと観察しましょう。
一本道、道からはずれないで
野鳥を見たいがために、山道から外れると危険です。また、里山の近くなどで、田畑を踏み荒らすのは所有者にとって非常に迷惑です。
また、ツアー中に自分勝手にグループから離れないようお願いいたします。
気をつけよう、写真、給餌、人への迷惑
カメラや双眼鏡を人家などに向けるのは迷惑行為になります。野鳥の向こう側に人家などがある場合は、カメラや双眼鏡を向けないようにしましょう。また、野鳥を撮影する際に、フラッシュをたいたり、反射板で光を当てるのは、野鳥にとってストレスになるので、そのような行為は慎んでください。
また、撮影した野鳥をSNSなどに投稿する際、撮影場所を明記することはやめましょう。その野鳥を撮影しようとしたり、見ようとしたりして、人々がその場所に殺到すると、地元の人たちとのトラブルに発展することがあります。
野鳥や野生動物に餌を与えることは禁止されています。
持って帰ろう、思い出とゴミ
ゴミは必ず家まで持ち帰って処理してください。ビニールやプラスチックは野鳥や野生動物が採餌すると、死にいたらしめます。
近づかないで、野鳥の巣
特に子育ての時期は、親鳥が神経質になります。危険を感じると巣をヒナと一緒に放棄してしまうことになるので、必要以上に近づかないようにしましょう。
その他の注意点
道端で野鳥を観察するのは、交通の邪魔になったり、事故にあう危険があります。必ず、安全で周りに迷惑が掛からない場所でバードウォッチングを楽しみましょう。
一般道だけでなく、登山道や公園内の園路でバードウォッチングを楽しむ際は、道をふさがないように配慮ください。
参考:ゼロからわかるバードウォッチング(日本野鳥の会)
監修:久下直哉 氏
バードウォッチング ツアー
初めての方でも楽しめる、野鳥ガイド 久下直哉氏 と行くバードウォッチングのツアーです。