御岳山・日の出山(遊び記録)
6/29(日)友人5名と登山にいってきました!
山に興味を持ってくれた友人4名と定期的に登山にいっており、前回は大菩薩嶺でした!
今回は奥多摩方面の「御岳山~日の出山~つるつる温泉」の旅をご紹介させていただきます!
下山後に温泉がある登山って最高ですよね(笑) 個人的に大・大・大好きです!
集合は御嶽駅!
一名、腹痛により集合時間に遅れましたが個人山行なので遅延は問題ありません(笑)
ツアーだと遅刻は厳禁ですが・・・
御嶽駅前のバス停からバスにて移動。乗車時間は約20分
きれいな公衆トイレがあるので安心!
準備を済ませていざ登山開始!
コンクリートの上り坂をゆっくりペースで約1時間・・山頂駅に到着!
途中、おもしろい木がありましたので写真でご紹介!
お土産&食事処は登山者以外のお客様も多数おり賑わっていました!
山ガールたちは山頂についていませんがまずはアイスとのこと(笑)
神社を通り、御岳山山頂へ!
犬も一緒に来れる場所なので、小型犬から大型犬までいて犬好きの僕からしたら天国でした(笑)
僕の自宅にもウェルシュ・コーギーがいますが、今日は自宅警備犬です。今度連れてきてあげたいと思います。
御岳山から日の出山までは40分~1時間程度、危険個所もなく、横移動が多いので登山初心者の方にも無理のない登山道です!
日の出山山頂での写真!
一生懸命、コーヒーを作っているのが筆者です(笑)
下山後はつるつる温泉へ!
日曜日のため混雑していましたが、登山終わりの温泉は最高の一言!
食事処もあり、ゆっくりできる場所です!
★役立つワンポイントアドバイス★
【山の天気の特徴】
平地に比べて、山の地形は屋根や谷などが入り組んでいて複雑です。
さらに高低差が加わり、山自体が悪天候を生み出しているとも言えます。太陽で暖められた空気が斜面を登り、上昇気流となって雲を発生させ天候を悪化させます。
その為、特に午後は天気が変わりやすい傾向がにあります。
標高が高いため、平地よりも早く崩れ、回復も遅くなる傾向があるため、急な天候の変化に対応できる余裕を持った登山計画が重要です!
1 山の気温
100m上がると、温度は約0.6℃ずつ低くなっていきます。平地が25℃なら3000mの山では約7℃です!
平地が春でも山ではまだ冬の気温です!
それに加えて風も吹き、風速1mで体感温度は約1℃下がります!
2 山の風
天気図で日本列島に5本以上かかっていたら風が強いと思ってください。
風速10mを超える場合は稜線歩きを避け、風を避ける登山ルートに見直す必要がでてきます。
風速と同様、風向きも重要となりますので、考慮して登山計画を立てましょう!