登山ツアー、山登りツアー、日本百名山 制覇など、登山専門ガイドがご案内する旅の本棚 東京にお任せ下さい。日帰り登山や名峰縦走などのコースがあります。初心者歓迎!

三ツ峠山(遊び記録)

  • HOME »
  • 三ツ峠山(遊び記録)

三ツ峠山(遊び記録)

6/15(日)父の日ということで、親父と山登りしてきました!
今回は、山梨県にある日本二百名・山梨百名山に選出されている三ツ峠・母の白滝コース(木無山、三ツ峠山(開運山)、御巣鷹山)で登ってきましたのでその様子を一部ご紹介します。

スタートは浅間神社から!
駐車場はあるため、自家用車をここに駐車して登山開始です。
登山者以外に神社へ参拝する方もいらっしゃいますが駐車場にはかなり空きがございました。

神社をスタートしてしばらくすると、母の白滝、父の白滝が出てきます!
この滝までは登山者以外の方もいらっしゃいました。
滝の姿は圧巻!!
マイナスイオンをたっぷり感じることができますのでオススメです!

滝を超えてからはしばらく沢沿いを歩きます!
とても涼しく気持ちが良い登山道となっているので、これからの暑い時期に癒されること間違いなしの道です。

山頂までのぼりオンリー(笑)
登りが得意な私にはまったく問題なかったですが、うちの親父には相当厳しい戦いだったとのこと・・・富士山の雄姿に励まされながらなんとのぼり切っていましたが、三つ峠山山頂までのコースは母の白滝コース以外にもありますので上りが苦手な方はほかのコースもご検討ください!

急勾配を登り切り、木無山山頂に出ます!

木無山から三ツ峠山(開運山)までは歩いて10~15分!
もうひと踏ん張り!


満面の笑みを浮かべてパシャリ!

下山間際の親父(笑)です
このような姿にならないように日々鍛錬!

★役立つワンポイントアドバイス★

【登山のバテる三大要因】

1 水分不足:冷却ができない、血液がドロドロ、熱中症など・・
水分が足りないと、血液の粘土が増し、酸素等が十分に運べずパフォーマンスが下がり、疲労します。
標高が高い場所は空気が乾燥し、長時間運動する登山は水分補給がほ必須!
車で例えるとオーバーヒート(熱中症)を起こさないために少量を回数多く摂取することを心掛け、最低1時間毎に補給するようにしましょう。
電解質も失われるので、スポーツドリンクはオススメです。
【登山の脱水量(ml)】=【体重】×【行動時間】×5
例:体重60kgの人が5時間の登山をすると→60×5×5=1500mlの水を脱水

2 エネルギー不足:筋肉が動かなくなる(通称・シャリバテ)
山でのエネルギー源は「糖質(炭水化物)」が基本!
激しい短時間の運動は主に糖質を燃やしますが、登山では糖質(炭水化物)と脂質を半分づつ混合して燃やします。
脂質は糖質がないと燃焼出来ず、糖質が不足するとタンパク質を分解して燃やしますので、糖質(炭水化物)の補給が重要です。
【エネルギー消費量(cal)】=【体重】×【行動時間】×5
例:体重60kgの人が5時間の登山をすると→60×5×5=1500calのエネルギーを消費する

3 筋肉疲労
・筋力強化:筋力強化のためのトレーニングは山に行くことが最適!
・荷物の軽量化(体重を落とす):心肺、膝への負担軽減
・ストレッチ:血液やリンパの流れを良くして筋肉に溜まった老廃物を排出を促す
・スポーツタイツの利用:筋肉増加やマッサージと同じ効果が期待できます。

TEL 03-6380-2371

登山ツアー を探す

登山ツアー を探す

  検索ページが別画面で開きます

旅行説明会・セミナーのご案内

旅行説明会・セミナーのご案内

山旅 年間カタログ 請求 (無料)

山旅 年間カタログ 請求 (無料)

支払い方法

支払い方法

バードウォッチング ガイドツアー

バードウォッチング ガイドツアー

メルマガ登録のご案内

メルマガ登録

メルマガの登録方法をご案内しております。

山旅倶楽部

山旅倶楽部

ポイント残高もご確認いただけます。

  • facebook

日本のキャンピングカー レンタル

笑う旅には福来たるキャンペーン

PAGETOP
Copyright © Travel Gallery All Rights Reserved.